『くんま山のくらしキャンプ夏2013』 詳細レポート
『くんま山のくらしキャンプ夏2013』
開催日:H25/8/6(火)~9(金)
開催地:静岡県浜松市天竜区熊
参加者:子ども31人(男25、女6)
スタッフ:おがちゃん、90559、さをりん、くり、うっちー、すずけん、他
レポート作成:90559
【1日目】
今回は遠州鉄道新浜松駅からスタート!西鹿島駅合流の参加者もいるので、みんなで電車バス移動。
↑くんま水車の里に到着。河原でお昼ごはんと少し水遊び。
↑キャンプ場まで歩いて移動。
↑テント設営。
↑川遊び。
↑ドラム缶風呂。
↑薪割り。
ご飯を食べて、ドラム缶風呂に入って、夜のまったりタイム。
↑真っ暗だけど、懐中電灯の光でトランプ。
夜のお散歩にも行きました。
【2日目】
↑朝ごはんの準備。
↑火つけはいつも大人気。
↑朝から川遊び。ここすごく深いです。岩にあがるのも大変。
装備を整えて、沢登りに出発!
↑出だしから激流!
↑ゆったりのんびり歩けるところもあります。
↑泳いで渡るくらい深いところもあります。
↑ものすごくわかりづらいんですけど、実はクモの巣の下をくぐって流されています。
↑歩いていくと同じ川とは思えないほどの変化があります。
↑飛び込めるところもありました。
↑川で魚釣りをしていた方から、魚をいただきました。
↑鉄板焼きそば。
↑焼きマシュマロ。
↑ドラム缶風呂。
夜のお散歩にも行きました。
↑真っ暗ターザンロープ。
【3日目】
↑朝のまったり感。
↑スラックラインに挑戦!
今日の夜は民家に泊めてもらうので、テントは片付け。
↑テント撤収。
↑山道を歩いて移動。いい天気暑い!
↑歩いてるといろいろいます。のんびり観察しながらの移動です。
↑撮ってる人を撮ってる写真その1。
↑撮ってる人を撮ってる写真その2。
↑峰熊荘に到着。そしてお昼ごはん。
午後は山のくらし体験。
↑田んぼのこと、お米のことを教えてもらいました。
↑竹と藁でかかしづくり。
↑おがちゃん作のかかし。
↑かかしづくりの後は田んぼの生き物探し。いろいろ見つかりました。
↑最後にすぐ近くで捕まえたというカブトムシを見せてくれました。
この後は各民家に分かれて、山のくらしを体験して、そのまま泊めてもらいました。
【4日目】
子どもたちが各民家から続々と峰熊荘に帰ってきます。
ペットボトルいっぱいに入ったイモリやカエルを持って帰ってきた子もいました。
↑毎年お世話になってる、そば打ち講師の方にお願いしました。
↑具合を見てもらいながら、粉を練ります。
↑練ったら薄く広げていきます。
↑そして切る。
↑茹で上がったらいただきます。裏の涼しい日陰で立ち食いそば屋開店(笑)
↑くんま水車の里まで歩いて移動。
↑イモリとカエルを池に放してあげました。
↑最後に感想を聞いて終了~
バスと電車で新浜松駅まで行って、解散!
また来てね~!
関連記事